No.011 ポケットモンスターの都市伝説

 1996年に発売された『ポケットモンスター』。小学生を中心に、口コミから火が点き大ヒットとなり以降も多くの続編が発売され、現在は第7世代の『ポケットモンスター ウルトラサン ウルトラムーン』が最新作である。日本だけでなく世界にまで波及しゲームは約2億9000万本以上の売り上げを誇るメガタイトルだ。ゲームのみならず、『アニメ』『キャラクターグッズ』『カードゲーム』『アーケードゲーム』と様々なメディアミックス展開がなされ、すべての世代に愛されている作品だ。

 そんな『ポケットモンスター』に様々な都市伝説があるのをご存知だろうか?この作品には子供向けのゲームとは思えない都市伝説が沢山存在する。あなたはこの都市伝説を知って今まで通りプレイ出来るだろうか?

[toc] [quads id=1]

森の洋館は殺人事件が起こった場所

 ポケモンダイヤモンド・パール・プラチナに出てくる「もりのようかん」。BGMがただでさえ恐ろしい上に深夜帯にここに入るとランダムで人間の幽霊が現れるというポケモン界屈指のホラースポットである。まずは下記動画を見てほしい。『もりのようかん』内部で起きる出来事である。幽霊が出ている後、移動先には誰もいない。しかも一回にはおじいさん。二回には幼女が移動していた。しかも歩行モーションが一つも無い状況である。これは何かしらここに未練があるか、彷徨っている霊なのか・・・。

 シンオウ地方のモチーフは北海道であり、森の洋館に該当する場所には毒殺事件があったとか心霊スポットが該当すると言われている。また、電気・ゴーストタイプのポケモン「ロトム」の出現場所として知られ、同ポケモンに深く関係するシンオウの悪の組織「ギンガ団」との関係も噂される。ちなみに『もりのようかん』にはこのような公式設定が存在する。

実録ポケモンホラースポット

 その昔、おじいさんと孫の少女が仲良く暮らしていたの。
ある日、少女がポケモンを追いかけて、もりのようかんに入ってしまい、帰って来なくなってしまった……。おじいさんは孫を心配して、1人で探しに行ったんだけど……おじいさんも姿を消してしまうの。
それから、しばらくたってからよ。もりのようかん近くで、人かげが見られるようになったのは……。

……ネットのオカルト仲間からは、そんな話を聞いているわ。
まぁ、ただのウワサなんだけどね。ウフフフフ……。

 

幻のポケモンダークライは死んだ少女のイラストがモチーフ

 悪夢を見せるという幻のポケモン『ダークライ』このポケモンのイラスト&設定のモチーフは『ポケットモンスター』が好きだった少女(少年という説もあり)がノートに書いていたイラストがデザイン元であり、その少女はその後自殺したというもの。自殺ではなく不眠症でうんぬんとか、悪夢から醒めずに亡くなってしまったという都市伝説がある。

 一般からのイラスト&設定の公募。そして悲観的で様々な方から共感されそうな内容、ありえそうな説だがこの都市伝説はほぼ間違いなく嘘である。某ゲームサイトにゲーム発売一か月後にされたレスがうわさのもとであり、それによると「海外のサイトを翻訳してたら~」みたいに書いてありそれ以上のソースがない。語る人によって少年だったり少女だったり死因がばらばらなのもうわさにおひれがついたせいと思われる。

ミュウツーを作り出したのはフジ老人

 元祖最強ポケモンにして伝説級ポケモンの中でも際立った強さを持つ。ミュウツーは一人の科学者が何年も恐ろしい遺伝子研究をつづけた結果誕生した。そしてその科学者が『フジ老人』なのだ。フジ老人が最初に登場したのは『ポケモン赤・緑』のシオンタウン。ロケット団に捕まっているのを救出すれば『ポケモンのふえ』をくれるキャラクターである。

 グレンタウンのジムリーダー『カツラ』と古い友人であり、研究所の創設者。ポケモン屋敷の古い日記に記述され、ミュウを見つけ・ミュウツーを生み出したとされている『フジ博士』。同名ではあったが同一人物という決め手がなかったのだが、ポケモンXY発売前に販促として放送されたアニメ「ポケットモンスター THE ORIGIN 」でミュウツーの産みの親の科学者であると明確に描写された。

レジ○○○のポケモン達は戦争がモチーフ

かなり有名な都市伝説の一つ。ネット上でポケモンの都市伝説が広まった原因。
ポケモンルビーサファイアで登場したレジロック・レジスチル・レジアイスおよび次回作登場のレジギガスは「戦争」を暗示しているのだ。これはポケットモンスターの中でかなり有名な都市伝説の1つであり、最も恐ろしい都市伝説だ。

この説が有力なのには下記の事があげられる。

・3体が出る場所が九州で大空襲のあった場所に該当
・3体とも「格闘」タイプに弱い。これは戦争の暗示
・レベル86(8月6日=広島原爆)で大爆発、レベル89(長崎原爆)で破壊光線を覚える
・3体の鳴き声を図鑑順に繋げると『原爆セット⇒投下⇒爆発』になっている。
・これらを出現させるのに点字が深くかかわっており戦争におけるこれは障害者を示している
 

 

初代主人公レッドは金銀の時点で死亡、シロガネ山にいるのは幽霊

 ポケモン歴代最強のトレーナー、レッド。彼は、元々初代ポケモンの赤の主人公であったプレイヤーの化身とされている。そして、初代ポケモン赤の3年後の世界を描いた作品「金・銀」で、レッドという名前で登場した。レッドはシロガネ山で山籠もりをして修行をしていた…というのが自然な流れだがここにも都市伝説が存在する。

 強いトレーナーを求め、強いポケモンの巣窟である『シロガネ山』。その最深部まで来れるトレーナーと戦いたい…そう思いレッドは山籠もりをしていた。その間に不慮の事故で死んでいる。しかし、どうしても自分より強いトレーナーと戦いたく成仏出来ずに彷徨っているという都市伝説だ。理由として、プレイヤーが話しかけても無言である・勝利したあとも何も言わずに一瞬で消えてしまう。更に道中、『フラッシュ』を使わないと道がわからないシロガネ山だがレッドのいる場所だけ光り輝いているなど…様々な理由が存在する。

 しかし、サン&ムーンで普通に登場するなど最新作で生きているのが確認された。もともと無言という事と、負けた後一瞬でいなくなったのは初代ライバルのグリーンに報告しに行っていたと『ハートゴールド&ソウルシルバー』で判明している。

地下通路でロケット団が毒ガスをばら撒くイベント

 初代のポケットモンスター『赤&緑』で7番道路と8番道路を結ぶ地下通路が登場します。何もイベントの無い地下通路で、ダウンジングマシンで道具を見つけるだけの場所になっています。実はこの場所でロケット団が毒ガスをばら撒くというイベントが用意されていましたがカットされてしまいました。理由は赤緑発売直前の1995年3月20日に地下鉄サリン事件が起きたためです。

 多くの犠牲者を出したこの事件が発生したことにより、用意されていたイベントを削除せざるを得なくなりました。それによりこの通路は見えない道具が落ちているだけのただの長い通路になってしまったのだ。

ジラーチの声優が亡くなった原因!?

ジラーチはルビー・サファイアで登場した伝説のポケモンです。ねがいごとポケモンで、1000年の間に7日間だけ目を覚まして願いを叶えてくれると言われている七夕をモチーフにしたポケモンです。

このジラーチを題材にした映画「七夕の願い星 ジラーチ」が2003年に公開されました。しかしその2003年の7月7日、まさに映画の公開された年の七夕の日にジラーチの声優を務めた鈴木富子さんが心筋梗塞が理由で突然亡くなってしまいました。47歳という若さでした。ジラーチは七夕のポケモン、そして1000年に1度願いを叶えてくれるポケモン、誰かの願いを叶えてしまったのか、はたまた自分になりきった人を連れて行ってしまったのか…

[quads id=1]

 

 

 

 

最恐都市伝説。。。広めてみますか?
>

背筋がゾクッとするような都市伝説には巡り合えましたか?
『世にも蔓延る都市伝説』では沢山の都市伝説を紹介していますので
他にもぜひご覧ください。