No.003 イッツ・ア・スモール・ワールドの都市伝説①

ディズニーでは、ある時期になると入場者数と退場者数が異なるというのをご存じでしょうか?関係者によると特にお子さんの数が不一致になるようです。そう、その時期というのは 『イッツ・ア・スモールワールド』の定期メンテナンスです。

 

『イッツ・ア・スモールワールド』といえばボートに乗り世界各国の民族衣装を着た約550ものかわいらしい人形たちが、さまざまな民族音楽に合わせながら踊るのを見て、“世界で一番幸せな船旅”を体験するアトラクションです。。乗ったことがある方は知っているかもしれませんがどのお人形さんもリアルに作られていてまるで本当の小さなお子さんかと思ってしまうほど精巧に作られています。

 

何故『イッツ・ア・スモールワールド』の定期メンテナンスで入場者数と退場者数の不一致が起きてしまうのでしょうか?

何故その中でも小さなお子さんの退場者数が一致しないのでしょうか?

いったい定期メンテナンスでは何をしているんでしょうか。。。噂には古びた人形の入れ替えだとか。。

最恐都市伝説。。。広めてみますか?
>

背筋がゾクッとするような都市伝説には巡り合えましたか?
『世にも蔓延る都市伝説』では沢山の都市伝説を紹介していますので
他にもぜひご覧ください。