この15年間で最もヒットしたアニメといえば?それは「新世紀エヴァンゲリオン」といわれています。なぜ エヴァンゲリオンが大ブームを引き起こしたのか…それは単に設定や登場人物の魅力だけが理由ではありません。 そこには世界最大の秘密結社『フリーメイソン』が関係していると言われています。
エヴァの登場人物の名前には『海』が関係しているのをご存じだろうか?「綾波レイ」は大日本帝國海軍特型駆逐艦Ⅱ型1番艦「綾波」から。 「惣流・アスカ・ラングレー」は名字は日本海軍の蒼龍級航空母艦「蒼龍」から、名前は海上自衛隊の実験艦「あすか」から。ミドルネームはアメリカ海軍ラングレー級航空母艦「ラングレー」から。 「葛城ミサト」日本海軍の雲龍級航空母艦「葛城」から。「赤木リツコ」は日本海軍の赤城級航空母艦「赤城」から。このように旧日本軍の 軍艦名に由来しているのです。
そして、主人公の「碇シンジ」。イカリで海を連想させるものといえば「錨」とするのが 自然ではないだろうか?一体なぜ「碇」のほうなのか。ここにあの秘密結社「フリーメイソン」のメッセージが 込められているのです。
まず「碇」という字をヘンとツクリにわけてみっます。すると「石」と「定」に分かれます。 この後ろに、隠されていた文字を1文字ずつ足してみます。つまり「石工」と「定規」…石工が使う定規。 そう、フリーメーソンのロゴマークに含まれる直角定規が浮かび上がるのです。「碇」というのは母親の 苗字なのをご存じだろうか?では、フリーメーソンのマークで定規とセットになっている「コンパス」 はどこにあるのか?
まずここでカギになるのが「海」です。この作品は海にまつわる名前がとても多いと前述しました。船乗りの間で、海のコンパスといえば「六分儀」です。 そしてシンジの父親・ゲンドウの旧姓です。石工の定規を表す母・碇ユイ。それが重なって宿った神の児・シンジ。すなわち(God Child)なのです。 フリーメーソンのロゴマークにおいては「∨」は定規を、「∧」はコンパスを表しています。つまり、女性を表す「V」(定規)を作るためには、 母の名字が”碇”である必要があり、男性を表す「∧」(コンパス)を作るためには、父親の名字がこれまた絶対に、”六分儀”である必要があるのです。 逆では成立しません。
このようにエヴァンゲリオンがこれほどまでにヒットしたのは『フリーメイソン』からの裏の手助けがあったからではないだろうか。
[quads id=1]